★印刷業のおっさんです★→お知らせ



しばらくの間、別コンテンツを立ち上げて夢中になっていました。一部の方々にはご迷惑もおかけしたようで、お詫び申し上げますm(_ _)m


2022年06月30日(木)  住宅ローン金利上げ
 変動金利のほうは変更なしだけど、固定金利のほうは引き上げられた。国債市場とかを踏まえて、金利の上昇圧力を受けた妥当な結果と言える。妥当じゃない動きをしているのは日本銀行のほう。心配。

 いや、本当に「注視している」で、何もしなければいいんですよ。でも、実際にはバカげた金額の国債を買い入れているわけでね。世界の中央銀行のやっている政策と正反対じゃないか。急激な円安は好ましくない、とか言いながら、円をばら撒く。アメリカがQEを終わらせたときも日本だけは逆に緩和したし、金利を上げられない病にかかっているといって過言ではないかも??

 新型コロナで飲食業に何回も支援金が出されたりしたけど、飲食業って参入障壁が低くて、新型コロナじゃなくても新陳代謝の激しい業界ですからね。平常時からそこらじゅうで悲鳴のあがっている業界だもの。感染症が外食というものと完全にヒットしたのはあるけど、新型コロナがなくても全般的に苦しい業界。ずっと低金利を維持したところで、新陳代謝が進まないだけだと思うんですけどね。


2022年06月29日(水)  1ドル137円台
 どこまで行くんだ?って?どこまででもいくでしょうね。ほんと、日本で政変でも起こらない限りはね。

2022年06月28日(火)  75bp利上げ?
 アメリカの次の利上げは75bpだと思うんだけど。50止まりなんてことはないよねぇ。だって、8月はFRBの議会がないわけだし。

 めちゃくちゃインフレしてますね、世界では。こんな状況で円安政策って、頭がどうかしてるよ。昔からチーズとか一部の嗜好品は中国に輸入単価で買い負けしていた状態だったけど、これだけ通貨安になったら原油・ガスを含めて資源とか、小麦や大豆とか、ありとあらゆるもので買い負けしそう。日本の場合は陸送できないから、タンカー価格の上昇もネック。


===

 シテイタイケツの動画見ました。すごい脚でしたね。まあ、2歳のデビュー戦ってのは操縦の利かない馬たちが逃げて、ばったばったになって上がり最速40秒台の対決なんてこともざらにあるから、こういうレースもあるのかもしれないけど。大井でっていうのがね。中央と違って、能試があるわけだし。ヘヴィータンクみたいなことにはならないのが普通。


2022年06月27日(月)  決算とか
 いろんな企業の3月期決算を見て回ったけど、ソフトバンクGの決算がやばそう。いや、決算の方法が日本方式じゃなくて国際標準方式なのは助かるんだけど、そのやり方で運営する会社ではないのでは・・・??と思うところ。株価が上昇していく局面では無双だけど、株価の下落局面では夢想になるよね。どんなに、夢物語を語っても。
 それでも、外貨出資証券とか、いまは7%台の利回りで出せるんだね。昔は10%超えないと買い手がいないような企業だった。ボーダフォンを買収して携帯に進出とか言ってたころかなぁ。ただの個人商店のベンチャーファンドが、実態を手に入れようとしていたころね。銀行がトゥービッグトゥーフェイルとか言われて、公的資金とかを入れられて生き延びていたような時代。ソフトバンクGもトゥービッグになったかなぁ?ビッグではあるかもしれないけど、倒産して困るような会社ではないと思うんだけど。

※ 個人の感想です。念のため。


2022年06月26日(日)  無駄無駄 節電ポイント
10.6km 58分

 政府が節電した家庭にポイントを付与するということを決めたよう。ったく、この政権ってのはガソリンの補助といい、どうしても国民に直接給付をする気はないみたいだね。業者にカネをやって票を買っているみたいだ。

 節電ポイントが愚かだと思うところはいっぱいあるんだけど。

・それまで節電に取り組んできた家庭が損をする
・社会増(出産など)による家族構成が反映されない
・エネルギー消費量が問題なのではなく、課題なのはピーク時間帯

 電気ってあくまで最大需要に応じた供給ができないと困るわけで、電力の余ってる夜間とかに使う分には何も困らないんよ。そういう時間帯に揚水発電して電力をプールするというのが電力供給業者のやるべきこと。各家庭は夜間に洗濯するとか氷を作って昼に涼みを取るとか、そういうことに使う分には全然困らないわけ。電気を使ったら悪みたいな風習なのはいったいなんなの??電力というものの根幹が分からない集団体が政権を担っているわけ??わけ分からん。

 っていうか、電力が足りないから原発再稼働とかわけわからんことを言うための布石のような気がしてきた。ロシアから核燃料買うのかなぁ、この世界情勢で。使用済みウランを輸出するためのコンテナ船も、今や半端ない船賃になっているし、日本にある大量の使用済み核廃棄物もウクライナ情勢もあり世界各国から「どうなんのかなぁ?」って注視されているのに。火力が老朽化しているとか、そういうのは政治の問題。なんで、今までずっと放置してきたの?っていう感じなんですけど。


2022年06月22日(水)  海外ツアー客
 新型コロナでずっと止められていた外国人観光客が、久しぶりに動き出した。香港のツアー客を受け入れたよう。

 自主隔離の必要性とか、どうなの?という気分。正直なところね。

 日本の観光が危ない、とか言ってるけど、観光っていう業はないからね。観光業って何??って感じで、そこのところは、外食セクターだったり、小売りセクターだったり、陸運・空運セクターだったりする。もちろん、旅行業という業界はあるし(厳密には旅行仲介業)、宿泊業という業態もありますけどね。

 しかし、インバウンドに期待して円安とかだと、ほんと、センスないね。日本人は捨て置いて、お金持ちの外国人の消費に期待ってことでしょ。日本って50%ぐらいを内需で賄う、内需で強い国家だったのに、長年のダメダメ政策で日本人の可処分所得(実効所得)は1997年をピークに下がりっぱなし。外国人観光客を受け入れるから、日本人への施策はどうでもいい、ということにはならないと思うんですけど。。。

 今の総理って、総理になるときに中間層を輝かせるみたいなことを言っていたよね。負担増と就労機会の少なさから救うみたいなこと。でも、総理になってからふたをあけてみれば、総裁選のときと真逆の政策なんだよね。これで支持するっていう日本人が多いんだから、世も末だわ。


2022年06月22日(水)  1ドル136円台
 24年ぶり。まあ、もっと下がるでしょうね。短期的に戻すことはあっても、構造的には円安になる構図しかない。途上国の通貨に対しても。はっきり言って、いくらまで下がるとか、数字を挙げることそのものが無意味。低金利の円を借りて、高金利のドルやユーロなどで運用したほうがはるかに儲かるから。顧客の資産を預かっている機関投資家が、目の前にぶら下がっているニンジンを取らないなんて選択を選ぶわけないのに。極端な話、日銀が利上げするか、YCCの幅を今より持たせる(現状は0プラスマイナス0.25%→0プラスマイナス0.5%)とか、日銀総裁を更迭するとか、事故に巻き込まれて死ぬとか、自民党が下野するとかそういうことでもない限りは変わらんでしょうね。

 それにしても、このニュースを読んでいたアナウンサーが、ほとんど前も見ずに原稿に目を通しながら棒読みしていたのは気になったなぁ。これぐらいの内容なら、ソラで言えるようにならないと。もちろん、アナウンサーの仕事は経済だけではありませんが、いくらなんでも基本中の基本だからね。

 年初から20円下がったとして、日本人(日本円を収入源としている人)の購買能力は35%落ちたっていうのと同じ意味なんだけどね。円安は日本にとってプラスって、意味が分からん。1月に輸入もの、例えば5gの外国コスメを使っていたような人は、今月(っていうか今)は同じだけのお金を払っても中身が3.5gか、あるいはそれ未満しかありませんという意味だもの。暴動起こさない日本人はやさしすぎるよね。。



 まあ、最後に物価の話をしときますと、10月1日がやばいことになるでしょうね。ウクライナ問題は片付かないし、年に2回の小麦の価格改定のある日。パン・麺はじめ、幅広いところでものすごい値上げになると思います。そのころまで「円安は日本にとってプラス」「金融緩和は必要」とか言い続けていたら、ラーメン1杯が3000円ぐらいになるんじゃないですかね。

 YCCの修正が先。為替介入は、それでも円安が止まらなかったらの話。日銀砲なんて、当分お目にかかれそうにもない。ファンドは儲けたい放題だね。


2022年06月21日(火)  日銀の敗北
 日銀トレードとかいう言葉、一昔前は流行りましたね。アベノミクスとかバカげたことを言ってたころ。株価指数が午前の終値で約0.3%下がったら、日銀が後場にETFを買うというもの。そのおかげで儲けた身がいうのもなんですが、こう動くからこうする、というのがばれているのがなかなかにひどいものだった(おいしかった)。

 世界で物価が上昇して、金融を引き締めるべき時。こういうときにYCCしてしまうと、厳密には、長期金利の固定を目標にしてしまうと、大量に債券を買い入れるはめになり、金融政策は緩和になってしまう。海外のヘッジファンドはYCCの構造的欠陥をついてきているに過ぎない。今も昔も、やってくることはシンプルだ。

 それに対して、かたくなまでに自らを変えないという自爆行為をしているのが日本銀行なのだけどね。会見ではあーだこーだ言っていたけど、黒田の本音なんて「俺の任期はあと1年」「1年さえ耐えれば」だと思いますよ。政治もそうだけど、自分たちのいる間にけつを拭ける人間がいなさすぎて萎える。麻薬を導入して、解決は知らん。ふざけんな、って話ですよ。

 日銀が過去にいくつものヘッジファンドを闇に葬ってきたのは事実です。でも、当時と現在では情報も違いますし、過去の手口は使えない。円相場を操作するには米国債をいじらないといけないし、まあ自民党政権下ではアンタッチャブルな案件。3か月たっても半年たっても口先介入だけにとどまると思います。それどころか、参院選が過ぎたらしばらく選挙がないから、「コロナ増税する」とか言い出しそうで。いまだに復興特別所得税とか支払っているけど、個人だけなんだよね。法人の負担分は3年ばかりであっさりとなくなったもん。

 構造的欠陥をついてくるっていったら、なんかハッカーみたいですね(笑)


2022年06月20日(月)  異常な国債
 日銀がこの1週間で10兆円を超える国債買い入れを行ったという話。やばい話ですよね。目的地はどこなの?という話。

 長期金利が上昇したら何が悪いのかということを説明しないのが一番たちが悪いと思う。

 本当にやばいことってなんなの?って言われたら、「日本が破綻状態であること」が国民にばれてしまうことが一番の問題なんだと思う。誰もが分かっているけど、世の中には3割の何もわかっていない自民党支持者というのがいてね。

 10兆円買う前はどうだったのかって言われたら、その前の週は2兆円だったから、4〜5倍に増えているんですよね。それほど買い入れていても、市場では一時、10年債が0.255%を現示したり、7〜9年物の国債の利回りが10年ものの国債の利回りを上回ったりした。YCC(イールドカーブコントロール)を抑える、という意味の日銀の買い入れですが、破綻状態なのは明白です。
 10年ものの債券だけ買っていたらYCCがコントロールできないということがばれてしまい、中央銀行の限界を露呈すると思ったのかどうか、7年物に買いが入りましたね。まあ10年物に比べれば流通量が少ないですから、表向きは無理やりにでも抑え込んだ格好。

 日銀のアドバンテージは何なの?という話ですが、少なくとも、いまは海外が日本国債を空売りしているわけで、空売りということは、どこかから10年国債を調達しないといけないんだよね。市場の債券が枯渇するぐらい購入していれば、現物を工面できない売りのほうが窮地に陥る。もっとも、そんなことしたら日銀の保有国債は千兆円レベルになっているでしょうけど。

 負けを認めたら? アベノミクスは間違った政策でした。金融緩和、三本の矢は失敗に終わりました。みんなの年金は紙くずになりました。本当のことを言えばいいじゃない。それを知らないのは一部の日本人だけで、ほかはみんな知ってる。敗北を認められなくて傷口をさらに悪化させるのはやめてほしい。そんなことするから、日本にはまともな人材がいなくなる。


2022年06月17日(金)  答え合わせ
 やっぱり緩和の続行。それ以上でもそれ以下でもない。

 世界の中央銀行が相次いで利上げしているのに対して日本は全然上げない。過去にも、アメリカがQEを終わらせたりした局面があったりしたけど、逆に緩和を増やしたりした。さすがにそこまでは今日はいかなかったけど。円安は嫌、という言及さえなかったのにはびっくりかな。少なくとも、物価を守る番人でないことだけは確か。

 世界の中央銀行と日銀の差って、保有資産の差だと思うんですよね。日本の中央銀行はやたらバカでかいバランスシートで。そりゃ、経済規模が世界一とかなら話はまだ理解できなくもないですが、人口当たりで世界40位程度で、人口そのものが減少しつつある負け国家。そんな国の中央銀行が、年間GDPを超える550兆円もの国債を保有し、3分の1の上場企業の大株主。おかしいじゃないか。そう思いますよね。
 年金の6月末での損益がやばいことになりそう。選挙の争点にはなりそうもないですが。

 日銀が利上げしたら、大量に保有している国債の価値が暴落するから、バランスシートを埋めるために円を発行しなければならなくなるという矛盾が生じるよね。あと、困るのは銀行と生保。低金利なのに貸出先はないから、国債購入していたりするからね。
 と同時に、利上げしたら株式市場が下がるから、大量に保有している株価指数連動型ETFの価値が暴落するというのもあるね。ほかの中央銀行は債券も株式も持っていませんよ。日本だけです、こんな異常な国家。株高を演出したくて、日銀と年金に株を大量に買わせて、ツケは物価高と国民への給付減という形で御提供。バカじゃないの?こんな政権選んだ国民って。


2022年06月16日(木)  株価暴落&羽生先生1500勝
 見出しのとおり。明日、クロちゃんが何を言うのかわからないけど、何を言っても株価は暴落しそうな気がするなぁ。こんな世間の耳目を集めている日にETF買い1兆円とかやってくれたら笑いますが。スイス中銀ですら利上げしたからね。

 でも、クロちゃんの言いそうなことは「徹底して大規模緩和を続ける」だと思うんですけどねぇ。選挙も近いし。株価があがっても、それより大切なものをいくつ失うことになるのやら。馬鹿に付ける薬はないとはこのこと。もしかしたら「まだまだマネタリーベースには余裕がある」とかいうかもしれない。とんでもないことだけどね。


 羽生先生がB1で順位戦に挑み、緒戦を勝利。累計1500勝を達成した。久しぶりに見たけど、白髪増えたなぁ。いやぁ、昔は大山先生みたいに禿げる説があったけど、そうはなりませんでしたね。王者の貫禄はいまだ??まあ、山崎さんでしたからね。ほかの相手ではB1でも苦しいと予想しています。まずは1500勝おめでとうございます。とだけ。


2022年06月15日(水)  挑まれる中央銀行
 日本の国債が投げ売り状況になっていて笑うに笑えない。

 日本銀行が国債を引き受けていて、金利をコントロールしているといいながら、昨日は一時、10年もので0.255%をつけた。日銀に売れば0.25%で買ってくれるのに、あえて日銀に売らず、マーケットでその価格を現示させたことに意味がある。イールドカーブコントロールは許さんとばかり、日銀の札の入らない7年物などはかなり売りが入ったりした。
 まあなんでそうなるのかって、世界的に金融引き締めの動きが出てきているからね。日銀もいずれ金利上昇をせざるを得ない、そうなったら今流通している金利の低い国債なんて価値がないからね。手放すに限る。外国勢は、日本銀行に対して利上げを要求したといえる。
 昔は、日銀は容赦ない為替介入でヘッジファンドを何個も蒸発させたりもしたけれど、為替介入ったって外国との調整を済ませたうえでのものだったからね。用意周到に通貨を工面して、ヘッジファンドをなきものにした。そういう過去があるのは確かですが、今回、もしやるとしたら円買い介入になりますからね。日本が持っている米国債などの外債を売って、外貨を工面しないといけない。
 日本は大量の米国債を抱えていて、なんで自民が下野させられないかっていえば、これを売らないからだよね。為替介入するとか言って、米国債を売るとでも言おうものなら、ただでさえ高騰気味の米国債の利回りがさらに上昇して、アメリカがブチ切れるのは必至。無理ですね。だから、どこまでいっても日本には口先介入しかできない。そこをもう、外資に足元を見られているよね。

 今日は日銀は指値オペの額を増やし、買い入れる国債の年限を増やしたりした。かと言って、無制限に買いオペなんてできないと思いますけど。そもそも、どんなに金融緩和したって、好景気なんて誘発しなかったじゃないか。そんな気持ち。いい加減、失敗した金融政策はやめにしたら??


2022年06月14日(火)  変化の必要性
 日本ってずっと低金利だったから、銀行の利息がなかったりとか融資の金利が低いことに慣れているけど、実際には違うからね。ソフトバンクくらいの企業でも、外貨建て債券の利回りは10%近く出さないと資金集められなかったし。
 住宅ローンが変動金利?ご愁傷様。株買っていたのに儲けられなくなった?ご愁傷様。今まではそれでよかったかもしれないけど、それは今後もそれがいいってこととは違うからね。変動金利なんて自殺もの。そもそも、住宅を買うという選択肢がないですけど。ポートフォリオの中央に据えるにはあまりにも巨大で、年々減価していき、しかも流動性がなさすぎる欠陥資産だからね。
 今の日銀の巨大すぎるバランスシートって、世界の中央銀行がガン見しているところ。国債に株式に株式変動型商品とか、めちゃくちゃいっぱい持っているし、しかも額が明らかにおかしいから。世界の中央銀行が緩和を終了させ、物価高に対応していくステージへと移っているのに、日本の中央銀行は利上げはおろか、量的緩和の縮小すらできない。株式市場が続落した今日ですら、J−REITとか買ってるぐらいだし。やってることがおかしいことという自覚がないんだろうね。

 低金利政策はずっと長かったけど、一度だけ引き上げたことがあったんだよね。すぐに元に戻すはめになりましたけど。でも、そこで政治に屈してどうするの?って気分。トランプの機嫌を損ねながらも引き締めて金融政策のカードを増やしたりした。選挙のためじゃなく、国民のため。そう思ってくれる中央銀行を持っている国ってうらやましいよなぁ。黒田なんてだめすぎ。ぶっちゃけ、2%の物価高すら何年も目標達成を先送りしてきて留任とか。一般企業じゃこんなに成果を出せないトップはクビだよ。クビ。まずは日銀総裁のクビを切ろう。話はそれからだ。


2022年06月13日(月)  参考にならなかった
 よくYouTubeのような動画とかを見ていたら、記事(動画)を配信している人が「チャンネル登録、高評価をお願いします!」とか言っているのを見る。

 ニュースサイトでも、参考になったとかいうボタンがあったりする。でも、参考にならなかった、は押せないのだ。しかも、なぜか必ず上部に表示される機能つき。なんという欠陥仕様と思う。

 有識者のコメントは一般ユーザーよりも意味がある、ということなのかしら。どう考えていても間違っていたり、特定の政党・思想に依存しているようなコメントも少なくない。「参考にならなかった」「低評価」の実装を希望します。


2022年06月12日(日)  今日の結果
 8.5km 41分

 キロ5分より速く走ろうと思っていまして。かなり息絶え絶えな感じでしたけど、これぐらいは運動しないとね。


2022年06月11日(土)  円安
 円安が懸念だと、財務省、金融庁、日銀の合同会見で懸念が示された。3者による声明は史上初。

 普通、中央銀行は政府と距離を取るんだけど、あからさまにしましたね。

 でも、いくら口先で介入しようが、円安は止まらないと思いますけどね。

 アメリカ・ヨーロッパとも、インフレによる物価高が深刻で、景気を犠牲にしてでも物価を守りに行った。でも、日本の場合は「消費者が物価高を受容」「大規模緩和は続行する」とかだからね。円キャリー取引による円安だから、口先でいくら言っても無意味。円を売って、利上げしつつある米ドルやユーロで運用するほうが利益的だから。そんなの、経済学の教科書に書いてある内容で、だれでも分かると思うけど。
 だから、日銀がどうしても円安が受け入れられないなら、金利を上げればいいんですよ。少なくとも、円買い介入は不可能。アメリカFRGやECB(欧州中央銀行)が許さないでしょう。むしろ、この両者は蛇口を閉めない日銀のことを苦々しく見ながら、金利を上げているはずだから。

 今は円安が国民の負担増という視点でだけ語られていますが、そのうち外交問題になると思いますね。円安是正せよって言われると思う。でも、日本の場合には発行している国債が膨大すぎて、利上げしたら日銀に大量に買わせている国債が含み損まみれになっちゃうから、できないんだよね。日本政府、借金多すぎ。放漫財政のツケが表れてきていますね。


2022年06月09日(木)  筋肉痛
 久しぶりに10kmを全力疾走したせいか、2日間死んだ(笑)。鍛えの足りなさを物語っているね。

2022年06月07日(火) 
 10.3km 51分

 1km5分で走りました。昔なら楽勝だったけど、今はもう、いっぱいいっぱいだね。無事に走り切れてなにより。少しずつペースを上げながらでしたね。


2022年06月04日(土)  函館の怪
 JRインに泊まったら、朝食から握りずしが出てきてびっくりしましたね。

 ひげそりを持ってくるのを忘れたので、函館から五稜郭にある電化製品のお店まで走って買いに行きました。往路だけ走り、復路は電車です。250円。とにかく国道5号を走る自動車のスピードにおっかなびっくりで、下手なことはできないなぁと思っていましたね。
 はこだてライナーって、乗っていてなんだかJR北海道らしくないような・・・??と思ったんですよね。路線を縮小してきてるんだし、車両は剰余が大量にあるはず。JR北塗装の白地に緑帯の列車が良かったんですけど、ステンレスの新型車両。なんかおかしいよなぁと思ったら、これって電化されてるんだね。五稜郭=函館は電化されているけど、わざわざ新函館北斗駅まで電化するとは思いもしなかった。


2022年06月03日(金)  ギガ活
 無理じゃない??って思ったりしたけど、それは行動範囲が狭まっているからかな。

 リフレッシュをかねて、しばらく北海道に行っていました。向こうでも少しは走ろうとしたのだけど、2.5kmや3.8kmで終わったりした。一般国道沿いに走ったけど、ものすごいスピードで自動車が走っているから、怖くなってね。交通事故の後遺症、怖い。車を見るのがいやなレベルだから。

 それにしても函館駅、懐かしかったなぁ。道南いさりび鉄道も乗りました。函館ライナーって全部、普通なんだっけ?各駅に停車する「快速 函館ライナー」って、いまいちピンとこなかったんですが。


倉庫 2019年08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 
2022年05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 03月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月