高速のETCを利用した深夜割引(30%)が、来年をめどに制度を改正されるらしい。原因は、出口料金所付近やその近辺のSAPAでトラックなどの運送業者が渋滞し、交通の支障になっているため。 要は、0時ちょうど近辺の出口付近の渋滞が目立つから、なんとか改善したいということで、そのために、実際に夜間を走行した時間(距離)に応じた割引体制に見直すという。
だったら、労働環境の是正のため、トラック業界の割引を深夜だけじゃなくて拡大すればいいんじゃない?と思ったアナタ。まあ、今回は22時から5時までに延ばされるようですが、その着眼点じゃ、物事は解決しないよね。
割引が全時間帯(終日)になってしまったら、それが当たり前になってしまって、上げることが困難になる。もっと下げ圧力がかかるだけ。日銀の、国債の利回りみたいなもの。終日割引にしたら確かに0時付近の渋滞は解消するでしょうが、逆に通勤時間帯にトラックも多く走るようになり、通勤利用者からは不評を買うことは間違いありません。
そもそも、深夜割引ってなんでできたの??って話。0〜4時は、走行する車両が少ないから、価格を下げたほうがつり合い、逆にラッシュ時は、価格を上げたほうが釣り合う。それが原点ですよね。鉄道と同じ。オフピーク割引定期券がJR東日本で導入されるようだけど、ピークは高く、暇なときは安く。それが原則です。
制度を作ったときに、0〜4時のうち、1秒でも滞在していたら割引、という制度にしたのが根本的なミス。こんなことしたら、10時に高速乗って、24時1分に出口を出たら割引になるから、そうしようとする車が増えるのは自明の理。今の渋滞は、割引の趣旨と割引制度の不一致を、利用者からつかれているに過ぎない。そこを責めるのはお門違いで、交通政策の誤りを自ら認めるべき。
じゃあどうすんの?って??トラック業界の構造を改善するためには、高速道路代は全部会社もちにするのがいいと思うよ。そうすれば、ドライバーが延々と出口で粘る意味ってなくなるからね。そうできないのであれば、結局は運送業者が多すぎるって話になりますよね。
巷の議論があほみたいに思えたので、ちょっと書いてみました。