★印刷業のおっさんです★→お知らせ



しばらくの間、別コンテンツを立ち上げて夢中になっていました。一部の方々にはご迷惑もおかけしたようで、お詫び申し上げますm(_ _)m


2024年01月27日(土) 
利尻町沓形→礼文町大字香深村
せたな町北檜山区新成→奥尻郡奥尻町字稲穂

2024年01月23日(火)  新幹線停電
 お昼ごろ、東北新幹線の上野=大宮間で、架線トラブルがあり、終日運休となった。
 こういうとき、執念でも電車を動かそうとするのに、焦って通電しながら作業して2名が感電したのが要因の大きなものかと。高圧交流電力なら、接触していなくても服ぐらい燃えても不思議はないからね。
 いま、みどりの窓口を減らしているから、どこの駅も長蛇の列だろうなぁ。払い戻しは1年間有効です!!とか大声でアナウンスするけど、実際もって約1か月後に切符を持っていこうものなら、切符を奥まで持っていってじっくり考えて、要は散々待たされて返金される。長蛇の列に並んでいるのとかわらんぐらい時間がかかるのがなぁ。超大幅遅延して名古屋駅について、泊まりたくもないのに自分はホテルを取ったんだけど、あのときも改札出るときに「乗変するか発駅送還を希望するか、今決めてください!!」って言われたりして面喰ったもんだった。朝の1時だぜ。途中下車のほうを選択したら、後ろは長蛇の列なのに途中下車印を必死に押すの。唖然とした。特急券は無理やり回収。実話です。実話。JR東海おそるべし。

 大宮で折り返しできないのが最大の弱点だよね。昔は大宮発着だったのになぁ。そもそも、常々疑問に思っているけど、全部の新幹線が東京発着である必要性って全くないよね。近鉄とかで区間準急の導入に伴い普通の発着区間が短くなったり、まさにそのJR東海でも、西岐阜を通過していた新快速がいまは西岐阜に止まるようになり、かわりに普通は大垣発着から岐阜発着へと変更された。ただでさえ、東京駅はプラットフォーム足りないのに。中央線を無理やり高架にして1面2線から2面4線に拡充したとはいえ、まだまだ足りない。臨時の新幹線は現に上野発着だったりするし。「上野・東京へは、向かい側の新幹線にお乗り換えです」って、別に普通にありなんじゃないの??なんで東京発着にこだわるのか、まったくわからない。


2024年01月22日(月)  京浜東北線オーバーラン
 最近は飛行機でもILSとかだし、パイロットの果たす役割ってなかなか見えづらくなってきているよね。下手をすれば、無人でも搭乗客には一切分からないかもしれない。それこそ、一時期は飲酒搭乗?なんてのもあったわけだし。

 飛行機も自動で着陸できる時代だもの。電車だって、自動で止まれますよ。ニュートラムとかは昔の話だけど、今はTASC。銀座線とか南北線とか山手線とかでも、運転手はボタンを押してるだけ。いる意味ないじゃん??そう思うでしょ?でも、実際、そういう時代になってしまっているね。
 雨のためか、京浜東北線の南方面の電車が南浦和駅を18mほどオーバーランして、閉塞を踏んだため停車できず次の蕨に向かうことになった。京浜東北線も当然TASCはついているから、気象条件の問題で運転士が止めたほうがいいって判断になったのか、研修中だったとか、そういうことはわからないんだけど。いまだに起こるんだね。こういう出来事。

 電車でGo!? もう、今の時代には合わないゲームですよね。当時だからできたものです。老子さんからもらった電茶でGo!はいまもまだ自宅にありますが、缶をあけたらすごいごとになりそうで、とても開けられない。25年ぐらい経ってる緑茶(ごくり)


倉庫 2019年08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 
2022年05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 03月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2025年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月